交通事故で下記のようなお悩みはありませんか?
- 交通事故で損害賠償請求をしたいときは、まずどうすればいいのか。
- 治療費の他に仕事を休むことになって収入が減った分や慰謝料なども損害賠償請求として認められるのか。
- そろそろ治療を打ち切ってもらいたいと言われたがどうすればいいのか。
- 保険会社から示談金を提示されたけど、そのままサインをしてしまって問題ないか。
- こちらにも過失がある場合は、どの程度の金額が認められるのか。
- 弁護士に頼むとどれくらいお金がかかるのか。弁護士費用を相手に請求できないか。
交通事故でお悩みの方へ
交通事故という突然降りかかってくる問題にお困りの方のご相談をお受けいたします。 交通事故では、まずは怪我の治療や警察への報告が第一です。軽い事故に遭われた場合でも後々のことを考えると、必ず病院や警察に行かれることをお勧めいたします。 その後は、治療費などを請求することになります。 保険会社から提示される示談金などは低額である場合も多いです。
また、交差点での衝突事故や被害者が信号無視をしてしまった事件などでは双方に過失がある場合が多いです。 この過失の割合によって支払ってもらえる金額が減額されます。
この過失の割合も、保険会社からの提示では被害者側に不利な割合を提示されることがよくあります。 保険会社の金額提示をそのまま受け入れるのは、被害者にとって不利になる場合が多いので、一度弁護士に相談されることをお勧めいたします。
弁護士に正式に依頼した場合の受任費用については、一般的な民事事件の金額を基本としますが、事件の内容によって着手金の減額等もいたします。 まずはお早めにご相談ください。
当事務所は
交通事故案件の知識・経験を持つ当事務所の弁護士がご相談をお受けいたします。
弁護士費用について
交通事故(示談交渉)事件の弁護士費用は、原則として下記基準により着手金及び報酬の額を算定しております。
示談交渉
※但し、弁護士特約を利用する場合は、この基準ではありません。
着手金 | 10万円~ |
---|---|
報酬金 | 10万円+賠償金の10% |
(消費税別)
※ 調停・訴訟に移行した場合は、別途追加着手金が発生致します。
また、印紙・切手代、各種証明書手数料等の実費のご負担をお願いしております。
交通事故コラム
- 19/07/11
- 交通事故の被害に遭ったときに損をしないために・・・