不動産問題

次のような悩みや問題を抱えていませんか?

  • アパートを経営しているが、賃借人が家賃を何か月も滞納して困っている。
    この際、契約を解除して部屋から出て行ってもらいたい。
  • 一戸建ての住宅を父親の代から貸している。
    老朽化がひどいので、賃貸借を終わらせて借家人に立ち退いてもらいたいが、なかなか首を縦に振ってくれない。
  • 土地を所有しているが、隣の土地との境界がはっきりしない。
    そのため、お隣さんともめ事が絶えない。
  • 自宅を新築したので、今まで住んでいた家を売ったところ、買主から「天井から雨漏りがしている。
    床下にはシロアリに喰われた箇所がある」とクレームがつき、損害賠償を求められてしまった。
お悩み

上記は、不動産問題についてのお悩みの一部です。

あなたも、同じようなお悩みを抱えていないでしょうか。
不動産(土地・建物)は、個人にとって重要な資産であると同時に生活の本拠でもあります。それだけに、ひとたび法的なトラブルに巻き込まれると、その影響も大きなものがあります。
また、不動産の取引には、資産価値の評価、行政上の各種規制、不動産登記、担保権の設定等々、専門的で難解な制度やプロセスがつきものです。おひとりでは判断に困ることがあるのではないでしょうか。

不動産問題に対する関心

不動産問題のお悩みは当事務所の弁護士におまかせ下さい。

当事務所は不動産に関する事件を100件以上扱ってまいりましたので、安心してご相談ください。

  • お客様の現在の状況に最適な方針をご提案します。
  • お客様に代わり、相手への内容証明郵便の発送、示談交渉などを行います。
  • 不動産の評価や測量が必要なケースでは不動産業者を、登記に関するケースでは司法書士をご紹介する場合もあります。

選ばれる理由

1船橋トップクラスの解決実績
船橋トップクラスの解決実績
不動産問題は関係する法律が多く、広い法律知識が求められます。また、問題となる金額が高額となることが多いです。
当事務所は、不動産問題について経験と実績を有する弁護士がご相談をお受けいたします。事務所内で知識や経験などの情報を共有し、複雑な案件は複数の弁護士で対応します。
2不動産に関する幅広い対応業務
幅広い対応業務
不動産問題といっても、賃貸借契約上のトラブル(賃料請求、建物明渡請求等)、売買契約上のトラブル(損害賠償請求、契約解除等)、お隣さんとの関係(境界、通行権等)、相続した農地のこと、共有の不動産の分割、登記手続きの請求など、様々です。
当事務所では、不動産に関する法律相談をひろく承っております。

実績紹介

CASE01
契約違反をやめない賃借人に訴訟を提起し、退去する内容の和解成立

ご相談内容 賃貸している店舗が契約上の使用目的とは違う使われ方をしており、近隣から騒音のクレームがきているのでやめるように注意しても止めないため契約解除の通知をしたところ、立退料1030万円を請求されたとご相談にいらっしゃいました。
支援内容 建物明渡しを求めて民事調停を申立てましたが、合意に至らず、訴訟を提起しました。
使用目的とは違う使われ方をしていることや騒音をだしていることなどを証拠で示し、建物を明渡すよう主張しました。
成果 ご依頼者が和解金300万円を支払って相手が退去する内容の和解が成立しました。

CASE02
家賃滞納している賃借人に訴訟を提起し、建物明渡と未払い家賃の回収に成功

ご相談内容 店舗用に建物を貸しているが、家賃の未納が続いているので、退去してもらいたいとご相談にいらっしゃいました。
支援内容 相手に未払家賃を請求する内容証明郵便を送付しましたが支払がなかったため、建物明渡と未払家賃の支払いを求める訴訟を提起しました。
それに先立ち、占有移転禁止の仮処分命令申立てをしました。全面勝訴の判決が出ましたが、建物明渡も未払家賃の支払いもされないため、建物明渡の強制執行の申立てと、相手の銀行口座を差し押さえる債権差押命令申立てをしました。
成果 強制執行の前に相手が任意に建物を明け渡しました。また、相手からの支払いに加え、差し押さえた相手の銀行口座からも未払家賃を回収しました。

CASE03
隣の土地からの排水を改善するよう交渉し、相手が排水ポンプ等を設置

ご相談内容 自宅と隣の高台との境界にある壁の穴から、雨が降るたびに大量に排水されるので、改善するよう再三求めてきたけれど、全然対応してくれないとご相談にいらっしゃいました。
支援内容 相手の敷地を調査して、排水を改善するための工事を検討し、相手に妨害排除請求の訴訟を提起する旨を通知しました。
成果 相手が排水ポンプ等の設置工事を行い、訴訟を提起することなく解決できました。

CASE04
騙されて購入した土地の売買契約を合意解除

ご相談内容 所有している別荘用地を売却したいと思い、営業担当者に提案された「売れる土地」との交換的売買契約を締結し、「売れる土地」との差額50万円を支払ってしまったが、実際は所有していた土地よりも評価額の低い土地だったのでクーリングオフの内容証明郵便を出した。
しかし、すでに所有権移転登記が完了しているので、解除には違約金がかかると言われたとご相談にいらっしゃいました。
支援内容 相手に詐欺による契約取消と所有権移転登記の抹消登記手続き、50万円の返金を求める内容証明郵便を発送するとともに、相手が他の人にその土地を売らないように不動産仮処分命令申立てをしました。
成果 売買契約を合意解除すること、相手が所有権移転登記手続きに必要な費用を負担することを約した合意書を締結しました。

CASE05
所有不動産に設定された古い抵当権の登記を判決に基づいて抹消

ご相談内容 母親の所有する建物に親族の債務を担保するための抵当権が設定されているが、抵当権者が亡くなっているようで、どうしたらよいかとご相談にいらっしゃいました。
支援内容 抵当権が担保していた債権は、法定の期間経過により消滅していました。
相続人全員と共同で抵当権抹消登記手続きをする場合、必要書類の準備等が煩雑になるため、戸籍を取寄せて抵当権者の相続人を調査し、各相続人あてに事情を説明する手紙を発送した上で、抵当権設定登記抹消登記手続請求訴訟を提起しました。
成果 判決に基づいて、単独で抵当権抹消登記手続きしました。

サポートの流れ

  • STEP
    1
    ご相談~契約
    ご相談を伺い、今後どのように対応していくのが良いかという方向性、弁護士にご依頼いただく場合の弁護士費用(着手金・報酬金・日当・実費など)についてご案内いたします。
    ご相談の結果、当事務所に依頼することとなった場合、契約書を交わしていただくこととなります。
  • STEP
    2
    相手に受任通知発送
    契約書記載の着手金をお支払いただいた後、弁護士が代理人として事件解決に向け着手します。
    多くの場合、相手に対して弁護士が就任したことを知らせる受任通知を発送し、交渉が始まります。
    弁護士が業務を遂行するにあたっては、適宜ご依頼者にご連絡、ご報告をし、必要に応じてお打合せをいたします。
  • STEP
    3
    相手と示談交渉
    ご依頼者のご希望に法的根拠を添えて相手に伝え、解決の道筋を探ります。
    交渉で解決できれば、相手と和解書を交わす等します。
    交渉では相手と合意できなかったときは、ご依頼者とご相談のうえ、民事調停申立てや訴訟提起などの裁判所の手続きを利用することがあります。
  • STEP
    4
    裁判所での手続き(民事調停・訴訟等)
    裁判所に調停申立書または訴状を提出します。その際、ご依頼者の主張を裏付ける証拠を一緒に提出します。
    申立書または訴状を出してから約1か月後に1回目の調停または訴訟が行われます。裁判所には、本人尋問などを除いて、弁護士だけ出頭すれば大丈夫です。
    調停では、調停委員を介した話し合いが行われます。相手と合意できれば調停調書が作成されます。
    合意できないと不成立となり、改めて訴訟を提起しないと事件の解決にはなりません。
    訴訟では、原則として事前に主張や証拠を書面で提出し、当日裁判所で「陳述します。」と言って、次回の日程を決めます。訴訟は複数回行われ、それぞれの主張と証拠を交互に出し合い、裁判官がすべての検討を終えると判決を言い渡します。ただ、その前にお互いが歩み寄って和解が成立することもあります。
    またこのほかにも、判決が出るまでの間に相手が対象の不動産を処分しないように保全命令の申立てをしたり、判決が出ても相手がそれに従わないときに強制執行を申立てる等の手続きをとることがあります。
  • STEP
    5
    事件解決へ
    相手と和解書を交わす、裁判上の和解が成立するなどして事件が終了しましたら、報酬金・日当・実費などの精算をさせていただき、委任関係が終了します。

よくある質問

実際に賃貸借契約している親が高齢で事務所に行けないので、代わりに息子である私が相談に行くことはできますか。
ご本人のご来所が難しい場合、ご家族が代わりにご相談されることは可能です。ただ、その際弁護士はご家族から伺うお話をもとにアドバイスいたしますので、なるべく事情に詳しい方がいらっしゃる方が具体的なアドバイスができます。
問題の土地が遠方にあるのですが、相談できますか。
ご相談いただけます。ただ、事件を受任後に弁護士が業務を遂行するうえで遠方であるために費用が多く発生する可能性があります。まずはお問い合わせください。
部屋を貸している相手が亡くなったのですが、相続人は何も言ってこないし、部屋はそのままです。どうしたらいいでしょうか。
亡くなった方の相続人を調査して、部屋の明け渡し請求と費用の清算をしましょう。
ご自身では難しいようでしたら、弁護士にご相談ください。
相続した土地に根抵当権が設定されていました。どうしたらいいでしょうか。
根抵当権の債務者はどなたなのか、根抵当権の元本は確定しているのか、根抵当権が担保している債権の残金や返済状況はどうなっているのか、などを検討する必要があります。まずは弁護士にご相談ください。
営業担当者がしつこく勧誘するのでマンション1室を購入してしまったが、冷静になって考えるとローン返済が難しいので契約を取り消したいです。できますか。
契約を取り消すことはできますが、場合によっては違約金が発生します。
売買契約の内容や契約時の状況などを検討する必要があります。まずは弁護士にご相談ください。

不動産問題の弁護士費用

原則として下記基準により着手金及び報酬の額を算定しております。

示談交渉

着手金 22万円~
報酬 得られた経済的な利益(金銭的利益)の金額によって決定されます。請求をされている場合は、相手の請求額と減額できた額の差額を経済的な利益とします。

【経済的利益】
300万円以下  17.6%
300万円を超え3000万円以下 11%+19万8000円
3000万円を超える  6.6%+151万8000円

(消費税込)

※ 民事調停・訴訟に移行した場合は、別途追加着手金が発生致します。
また、印紙・切手代、各種証明書手数料等の実費のご負担をお願いしております。

不動産問題コラム

22/11/15
家賃を払わない借主に建物から立ち退いてもらうには

一覧へ

047-472-4530

フォームからの相談のご予約はこちら

当事務所へのアクセス

牧野法律事務所 アクセスマップ

〒274-0825
千葉県船橋市前原西
2丁目13番13号大塚ビル5F
JR津田沼駅北口 徒歩2分
新京成線新津田沼駅から徒歩5分
JR船橋駅よりJR総武線6分(快速3分)

LINEで
お問い合わせ
047-472-4530
[相談受付]
平日 9:30~17:30
ご相談・
お問い合わせ