次のような悩みや問題を抱えていませんか?
- 交通事故で損害賠償請求をしたいときは、まずどうすればいいのか。
- 治療費の他に仕事を休むことになって収入が減った分や慰謝料なども損害賠償請求として認められるのか。
- そろそろ治療を打ち切ってもらいたいと言われたがどうすればいいのか。
- 保険会社から示談金を提示されたけど、そのままサインをしてしまって問題ないか。
- こちらにも過失がある場合は、どの程度の金額が認められるのか。
- 弁護士に頼むとどれくらいお金がかかるのか。弁護士費用を相手に請求できないか。
上記は、交通事故についてのお悩みの一部です。
あなたも、同じようなお悩みを抱えていないでしょうか。
交通事故は、突然降りかかってくるものです。
病院での治療、警察の事故現場の検証への立ち合い、保険会社とのやりとりなど、やらなければいけないことがたくさんあります。
その中で、おひとりでは判断に困ることがあるのではないでしょうか。
交通事故のお悩みは当事務所の弁護士におまかせ下さい。
当事務所は交通事故案件の知識・経験を持つ弁護士が在籍しておりますので、安心してご相談ください。
- お客様の現在の状況に最適な方針をご提案します。
- お客様に代わり、相手の保険会社と示談交渉などを行います。
- 後遺障害認定に対する異議申立てや追加調査申立てをする場合もあります。
選ばれる理由
- 1交通事故案件の知識・経験を持つ弁護士がご相談をお受けいたします。
-
当事務所には、日弁連交通事故相談センターに所属し、交通事故案件について研修を積み、数多く手がけている弁護士がおります。
また、弁護士費用保険制度において協定保険会社及び日弁連による弁護士紹介依頼を受けている弁護士がおります。 - 2お客様やご家族等がご契約されている自動車保険等に弁護士特約がある場合には、弁護士特約がご利用いただけます。
-
弁護士特約をご利用になると、弁護士の相談料や着手金・報酬などの弁護士費用を保険会社が負担してくれます。
- 3初回相談料が無料
-
当事務所では、初めて交通事故についてご相談される方のご相談料が無料です。
交通事故についてご不安なことやご不明なことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
なお、弁護士特約ご利用の場合は、ご相談料をご契約の保険会社に請求させていただきます。
実績紹介
CASE
01後遺障害異議申立てが認められ、訴訟提起により損害賠償額が増加
ご相談内容 |
症状固定の診断がされていましたが、しびれや頭痛などの後遺障害に悩まれていました。 自賠責保険の調査では後遺障害には該当しないと判断され、弁護士費用特約を利用されてご相談にいらっしゃいました。 |
---|---|
支援内容 |
自賠責保険の後遺障害調査結果に対して異議申立てをしました。 また、相手方保険会社と賠償額につき合意に至らなかったため、訴訟提起しました。 |
成果 |
自賠責後遺障害等級第14級9号と認められました。 訴訟では、相手方の指摘に対する反論のために診断書を発行してもらい、訴訟提起前よりも100万円程増加した損害賠償額で和解が成立しました。 |
CASE
02後遺障害の追加調査申立てをしたところ、外貌醜状の後遺障害が認定され、訴訟提起により損害賠償額が増加
ご相談内容 | 相手方保険会社の提案に納得がいかず、弁護士費用特約を利用されてご相談にいらっしゃいました。 |
---|---|
支援内容 |
足の痛みなどについての後遺障害は認定されませんでしたが、手のひら大の傷跡があり、外貌醜状について後遺障害の追加調査を申立てました。 また、相手方保険会社と過失割合について合意できず、訴訟提起しました。 |
成果 | 自賠責後遺障害等級第12級と認められました。訴訟では、相手方の主張に対する反論のために事故現場の写真を撮りに行き、訴訟提起前よりも70万円程増加した損害賠償額で和解が成立しました。 |
CASE
03相手方が任意保険に加入していなかったが(自賠責保険のみ)、訴訟を提起して、和解成立
ご相談内容 | 自動車の損害のみでしたが、相手方が自賠責保険にしか加入しておらず、どうしたらいいのかと弁護士費用特約を利用されてご相談にいらっしゃいました。 |
---|---|
支援内容 | 相手方に書留郵便で請求書を送りましたが、何ら返答がなかったため、訴訟を提起しました。 |
成果 | 自動車の修理代金全額について相手方が支払う内容で和解が成立しました。 |
お客様の声
信頼して交渉をお願いして正解でした
インターネットで検索し、すぐに相談しました。
初めて訪問した時は緊張しましたが、親切な対応をしていただきまして安心しました。
自宅から近かったことと事務所が立派だったため、依頼しました。
その後の交渉などもその都度連絡をもらえましたし、信頼して交渉をお願いして正解だったと思っています。
本当にありがとうございました。
U.M.様
賢明な判断と丁寧なお仕事に感謝
知り合いの紹介ですぐに相談しました。
牧野先生のお人柄が信頼できそうたったので、依頼しました。
牧野先生の賢明な判断と丁寧なお仕事に感謝しています。
S.F.様
サポートの流れ
-
STEP1
- ご相談~契約
-
ご相談の際は、事前に事故の状況図、ご相談される内容をメモして、参考資料(診断書、交通事故証明書、保険関係書類、裁判所からの書類等)をお持ちになると、ご相談がスムーズに行えます。
ご相談を伺い、今後どのように対応していくのが良いかという方向性、弁護士にご依頼いただく場合の弁護士費用(着手金・報酬金・日当・実費など)についてご案内いたします。
ご相談の結果、当事務所に依頼することとなった場合、契約書を交わしていただくこととなります。
-
STEP2
- 相手方(または相手方保険会社)に受任通知発送
-
契約書記載の着手金をお支払いただいた後、弁護士が代理人として事件解決に向け着手します。
相手方が任意保険に加入している場合は、相手方保険会社に受任通知を発送し、事件関係書類の取寄せや検討をします。治療中の場合も、必要に応じて保険会社との交渉にあたります。適宜ご依頼者にご連絡、ご報告をし、必要に応じてお打合せをいたします。
-
STEP3
- 相手方(または相手方保険会社)に損害賠償請求
-
事件関係書類を基に相手方保険会社に損害賠償請求をします。交渉の結果、合意できれば示談書を交わします。
合意に至らない場合は、訴訟提起を検討します。
-
STEP4
- 裁判所に損害賠償請求訴訟を提起
-
裁判所に訴状と損害を裏付ける証拠を提出して訴訟を提起します。
訴状を出してから約1か月後に1回目の裁判が行われます。裁判には、本人尋問などを除いて、弁護士だけ出頭すれば大丈夫です。
裁判は複数回行われ、それぞれが主張と証拠を出していきます。弁護士は、ご依頼者の主張が認められるように主張を行い、証拠をそろえます。
裁判は全て公開の法廷で行われるわけではなく、弁論準備など制限的公開において行われる争点、証拠整理の手続きがあります。
裁判官がすべての検討を終えると、判決がなされます。ただ、その前にお互いが歩み寄って和解が成立することもあります。
-
STEP5
- 事件解決へ
- 相手方と示談書を交わす、裁判上の和解が成立するなどして事件終了しましたら、相手方保険会社からの入金を確認して、報酬金・日当・実費などの精算をさせていただき、委任関係が終了します。
よくある質問
- 交通事故にあってしまいました。どうしたらいいでしょうか?
-
交通事故では、まずは怪我の治療や警察への報告が第一です。
軽い事故に遭われた場合でも後々のことを考えると、必ず病院や警察に行かれることをお勧めいたします。
その後は、治療費などを請求することになります。 - 保険の弁護士費用特約は使えますか?
-
ご利用いただけます。
ご相談の際に保険契約関係書類をお持ちください。 - 保険会社から提示された示談金が妥当かどうか、どうやって判断したらいいでしょうか?
-
保険会社から提示される示談金などは低額である場合も多いです。
また、交差点での衝突事故や被害者が信号無視をしてしまった事件などでは双方に過失がある場合が多く、この過失の割合によって支払ってもらえる金額が減額されます。
この過失の割合も、保険会社からの提示では被害者側に不利な割合を提示されることがよくあります。
保険会社の金額提示をそのまま受け入れるのは、被害者にとって不利になる場合が多いです。
ほとんどの場合、弁護士が介入した方が示談金の額が高くなります。まずは弁護士にご相談されることをおすすめします。 - 相手方が自賠責保険だけで、任意保険に加入していないのですが、大丈夫ですか?
-
自賠責保険では、車の修理代などの物損については補償の対象外となります。
また、保険の限度額が、死亡時は3000万円、傷害は120万円、後遺障害部分は程度に応じて75万円~4000万円と、任意保険に比べて低額です。
まずは弁護士にご相談ください。 - 保険会社が治療を打ち切るように言ってきました。どうすればいいいでしょうか?
-
保険会社は保険金を低くおさえるため、一定期間経過すると、「症状固定」(これ以上治療しても良くも悪くもならない状態)にして治療を打ち切るように言ってくることがあります。
しかし、治療を継続するか、打ち切るかは、医師が判断するものです。
保険会社から治療を打ち切るように言われたけれど、まだ治療によって症状が改善すると思われるときは、医師に相談しましょう。
そして、医師が治療を継続した方が良いと判断したときは、その旨を保険会社に伝えましょう。
それでも保険会社から治療費を打ち切られたときは、治療費を立替えて、その後保険会社に請求しましょう。ただし、保険会社が立替金の支払いを拒否することがありますし、裁判になったときも認められるとは限りません。
交通事故事件の着手金・報酬
交通事故(示談交渉)事件の弁護士費用は、原則として下記基準により着手金及び報酬の額を算定しております。
示談交渉
※但し、弁護士特約を利用する場合は、この基準ではありません。
着手金 | 11万円~ |
---|---|
報酬 | 11万円+賠償金の11% |
(消費税込)
※ 調停・訴訟に移行した場合は、別途追加着手金が発生致します。
また、印紙・切手代、各種証明書手数料等の実費のご負担をお願いしております。
交通事故コラム
- 23/01/20
- 交通事故の治療費のこと 打ち切りを告げられたら…
- 22/10/27
- 過失相殺の割合はどうやって決まるの?
- 19/07/11
- 交通事故の被害に遭ったときに損をしないために・・・